ヘッドフォンAKGのK601とヘッドフォンアンプBEHRINGERのAMP800を購入しました。
PanasonicのDJ100という親父が買ってきたヘッドフォンを使っていたんだけど、2年くらい前に耳に当てる部分と頭に当たる部分の付け根のところが両サイド折れてて針金で補強してた。いい加減新しいのを買うことが出来た。
AKG K601になぜしたのかというと、まず見た目でした。数年前にヘッドフォン見てこれすげー欲しいわと思ってて買うときはAKGにしようって決めてたんだ。
実際、価格が厳しくて、SennheiserのHD555にしようと迷ってたんだ。一応、レビューとか見てたらどちらも割りと万能らしく最終的に見た目>価格となってK601にした。
ちなみに、澪フォンはK701な。
Click here to read more »
PodX3Liveを購入した。楽天イケベで化粧箱破損って書いてあって通常より1万円くらい安くなってて、さらに楽天ポイントも13kほどたまってたので全部つぎ込んで、定価の半額以下で購入できました。
とりあえず、使ってみたんですけど音作りがなれないといけないなと思った。それくらい結構複雑だった。
あと、撮影してたときにCFが不調でフォーマットしないと直らなかったので写真がないですw
WordPressのプラグインのAudioPlayerもテストもかねて適当に
Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is required to play this audio clip. Download the latest version here . You also need to have JavaScript enabled in your browser.
やっぱ音いいすね。RP350だと低音がデジっぽい感じがすごくするんだけど、なんか心地良いです。
がんがん練習するよ!
2009年2月にPlay-asia.comで注文していたMadcatz Xbox360用コントローラーが届きました。
購入をしたきっかけが、Xbox360版ストリートファイターIVだったんだよね。
以前にXboxクラシックスでGUILTY GEAR XX #Reloadを購入して、プレイしてたんだけど「とてもじゃないけどXbox360コントローラーじゃ技でないだろう」って感じだったので、ストリートファイターIVでも同じだろうと思っていたので家庭用アーケードスティックスレまとめWiki を見てから購入した。
Click here to read more »
ついにギターを購入した!購入したギターは、JacksonStarsのRR-TN02STB。
欲しいとおもったのは、ロック式のナットじゃないやつ。別にトレモロはいらねぇよ!って感じ。前に中古のAriaProIIのギターでロック式経験して萎えた。メンテナンス的な意味で。
あと、PU(ピックアップ)が、Seymour Duncanのギター。どんな音なのか聞いてみたかったってのが正直。楽器屋で試奏できるけど、じっくり試してみたかったんだ。
前から欲しいなと思ってたランディVなんですけど。今回は、Edwordsのレスポールと迷った。S.DuncanのPUも搭載してたし。けいおん!も放送されてたし、かわ唯・・・から・・・。でも、結局Vの魅力が勝った!
(楽天で買ったんだけど楽天Pointsが10倍だったってのも十分大きかった。)
RR-TN02STBのPUには、SeymourDuncanのSh-1nとSh-4が搭載されてる。音とかレビューはまた後日かな・・・?
あと、スタンド買わないといけない。ダンボール捨てれないお。よし、練習だ!
以下、写真とか。
Click here to read more »